よくある質問
仕事の内容について
- Q
- 育児のためにしばらく看護の現場から離れていたので、仕事についていけるか不安です
- Q
- 働いた経験の無い科なのですが、大丈夫でしょうか
- A
- これまでの経験やブランクの期間などを個別面談で確認の上、あなたに合わせた教育スケジュールで業務を開始していただきますので、ご心配なさらなくても大丈夫です。知識、経験など、不安を感じるところは特に重点的に指導いたします。
- Q
- パソコン操作に自信が無いのですが、大丈夫でしょうか
- A
- 通常業務ではパソコンを使用することはありませんので、特に問題はありません。レポート作成などで一部パソコンを利用することはありますので、多少の操作は出来るに越したことはありませんが、特別高度なスキルは必要ありません。
勤務時間、休日などについて
- Q
- 家族の世話があるため、夜勤ができないのですが、大丈夫でしょうか?
- A
- 日勤のみの勤務も可能ですのでご安心ください。
- Q
- 子供の学校行事がある時など、希望通りに休みが取れますか?
- A
- 休日など、勤務シフトについては最大限要望に応えられるように配慮しております。学校行事で予定が集中してしまう場合には、半日勤務などで予定を調整することもあります。
- Q
- パートタイムでの勤務は可能でしょうか?
- A
- 可能です。一般的なパートタイム以外にも、週30時間以上勤務いただける場合は、時間短縮正規職員として勤務いただくことも可能です。時間短縮正規職員は有給休暇、社会保険、ボーナス等、正規職員の規定に準じた待遇が受けられます。
給与・待遇・補助などについて
- Q
- 諸手当にはどのようなものがありますか?
- A
- 夜勤手当の他、交通費(距離に応じて全額支給)、保育料補助(最大半額)などを支給しています。皆勤手当などの勤務状況に応じた手当は支給しておりませんが、その分基本給を手厚くし、ボーナス等にも反映するようにしています。
- Q
- 看護学校に行きながら働きたいと考えていますが、勤務時間や収入に不安があります・・・
- A
- 看護学生については、あらかじめ学校の予定を確認の上、学業がおろそかにならないよう配慮して勤務予定を決めています。収入については勤務時間の少ない月でも月給を保証しており、安心して学業に取り組むことが出来るように配慮しています。詳細はこちらもご覧ください。